就活(就職活動)名刺で、一歩前に行く!

案外、名刺を作っていて本当に良かった!・・・という場面がすぐそこにあるかも!!


最近は、就活(就職活動)も大変です。そこで、じっとしているよりも、チョット&シッカリ自分を、前向きにアピールしませんか??一歩踏み出しませんか?? パソコンをお持ちなら、いざというときのために! 「今が自分を売り込みチャンス!!」というときのために・・・・ご自分の名刺を作りませんか!

きっと次のステップに役立ちます。ライバルより一歩前に進めます。 ご自分をシッカリアピール!自分自身を営業しましょう!!案外、名刺を作っていて本当に良かった!・・・という場面がすぐそこにあるかも!!


10枚作って、1枚は壁に貼る。1枚は、机の上に置く。残りは外出持ち歩く。


どう作るか?どんな名刺がいいのか考えると、けっこう面倒ですね。ここで、是非、おためしいただきたいのは、とりあえず作って見る・・・・ということです。テスト作成です。本チャンではありません。とにかくレイアウトも書体も名刺用紙もあまりこだわらずに、身近にある用紙で、とりあえず暫定版を作ってみましょう。

何枚か(たとえば10枚)作って、1枚は部屋の壁に貼っておきましょう。1枚は、ご自分の机(テーブル)の上においておきましょう。残りの数枚(8枚)は、外出時に持ち歩きましょう。壁と机(テーブル)の名刺は、2.3日、時々眺めましょう。持ち歩いている名刺は、外出時、駅や大学や職場や公園、いろんなところでチョット出して見てみましょう。


想像力を膨らませてイメージしながら名刺を見てみましょう。


外出時、目指す職場や人事担当者を想像力を膨らませてイメージしながら名刺を見てみましょう。チョットこのようにしたらもっと、目指す相手にアピールするには良いかも・・・・なんて、見えてきます。・・・で、2.3日そんなことを繰り返すと、なんとなくチョット名刺のレイアウトが気になったり、書体が気になったり・・・問題(改善)点が見えてきます。


そこまできたら、シッカリ作ってみましょう。出来れば用紙も、シッカリした用紙で。 でも、あんまり一度に沢山作らないことをおすすめします。実際に名刺を相手に渡すとき、やっぱり、もうチョットこうしたほうが良いかも・・・なんて感じることがよくあります。そう思ったら、また一歩前進!一段階レベルが上がったのかも知れません。


無駄になってもいいいから、作っておきましょう!


就活名刺なんていらない・・・という方もいらっしゃいますが、結果的に就活成功で、不要だったのなら、それはそれでOKですが、無駄になってもいいので、作っておいたほうがいいかも知れません。肝心なときに「あっ!就活名刺を作っておけばよかった!」という後悔だけは、しないでいただきたいと思います。


当事務所運営:デジタル名刺宅配便より転載


名刺用紙→名刺用紙販売所


少量名刺カット→手動名刺カッター